こんにちは、すこっち(@sukotti_i)です。
先日ピックアップバナーとやらの存在を知り、当ブログでもカスタマイズしてみることにしました。
(当ブログが利用しているテーマは「SWELL」です。)
早速取りかかったものの、なぜかピックアップバナーを好きな画像に設定できない。

そもそもメニューで「説明」が表示されてないけど…
ピックアップバナーの画像設定方法を画像付きで説明していきます。
同じようにピックアップバナーの画像設定でお困りの方の参考になれば幸いです。
- ピックアップバナーを好きな画像に設定する方法
- 画像リンクを貼付先の「説明」を表示させる方法
では、本題に入りましょう。
「説明」を表示させる方法だけが知りたい方は目次より飛んでください。
そもそもピックアップバナーって何?
ピックアップバナーとは下の画像の赤枠部分です。


(当ブログが利用しているテーマは「SWELL」です。)
主にトップページに設定することで、カテゴリやイチオシ記事など、注目させたいページのリンクを貼ることができます。
※ピックアップバナーの設置方法は別の機会に記事にする予定です。
ピックアップバナーに任意の画像を設定する方法
ピックアップバナーに任意の画像を設定する方法はこちらです。
- ワードプレスにアップロードした画像のリンクをコピー
- 【メニュー】で画像を設定したいピックアップバナーにリンクを貼付
順にみていきましょう。
ワードプレスにアップロードした画像のリンクをコピー
ワードプレスにアップロードしてある画像のリンクをコピーします。
下の画像の赤枠部分が画像のリンクなので、こちらをコピーします。


【メニュー】で画像を設定したいピックアップバナーにリンクを貼付
次に今コピーした画像のリンクを、ピックアップバナーに貼り付けます。
下の画像の赤枠部分にリンクを貼り付けたら完了です。


人によって、そもそも貼付先の「説明」が表示されていない場合があります。
「説明」が表示されていない方は次の手順をご覧ください。
「説明」が表示されていない場合の解決方法は?
「説明」が表示されていない方は、表示させるための設定が必要です。
下の画像を参照してください。


まず、画像のリンクを貼り付けるページの右上にある「表示オプション」を押してください。
すると、上から設定画面が表示されるので、「説明」にチェックを入れてください。



お疲れ様でした!これで「説明」が表示されるのでお好きな画像を設定してください!
まとめ
ピックアップバナーに好きな画像を設定する手順はこちらです。
- ワードプレスにアップロードした画像のリンクをコピー
- 【メニュー】で画像を設定したいピックアップバナーにリンクを貼付
- 「説明」が表示されていない場合、表示させるための設定が必要
自分好みのサイトに仕上がると、テンションが上がりますよね!
僕も今後もカスタマイズを楽しんでいこうと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。